沖縄で卓球P4match 沖縄でP4match 沖縄の卓球大会広報活動卓球を楽しむP4match とは?大会の案内浦添市民体育館結果発表
第5回(10/6)の報告と第6回(11/23)の案内
沖縄の卓球愛好者の皆様、いつも練習お疲れ様です
第5回 美ら島マッチ in 浦添のご報告です
第5回は浦添市民体育館の1階で10/6(土曜日)に行われました。


今回も定員マックスの参加でした

男女比もそうの厚さもなかなかいい感じだったと思います

優勝争いは大接戦でした
誰が優勝してもおかしくない内容でした


ちなみに私は負け続け、レートをだいぶ下げてしまいました
今回学んだこと、
開場30分前に到着するようにすると、何故か丁度開場の時間に着く
組み合わせの妙なのか、優勝者が全く予想できない
強い人が、初戦からずっと勝ち続けているとずっと接戦になって後半ばててしまう

そこに初戦はたまたま負けた強い人が余力を残しながら勝率を上げてきて最終戦で強い人とあたり最終的にはランキングを上げてしてしまう的な、面白い現象も見られたような気がします
p4マッチにおいては、強さだけではなく、体力も重要になってきますね
体力も温存しつつ、セットをなるべく落とさないように勝率を上げていく
格上と当たって負けるとしても、出来るだけ勝つように、あるいは1セットでも多く取るようにしていくことがランキングを上げるコツなのかな〜って思いました。
・リーグ戦のように全員が同じ試合数
・トーナメントのように勝ち上がり方式
・負けがあっても優勝できる
・ほとんど勝ってても最後まで油断できない
・結果精神も体力もを使い疲れる
勝率が同じ同士が当たるって、今まで単純に考えていましたけど、なかなか奥が深いですね
ハマる人がハマるのもわかる気がします

勝率で対戦相手が決まる、ということと、
美ら島マッチではランクオーダー制を採用していて自動でレート(強さ)順で10人ずつくらいにブロックが別れていくので、同じくらいのレベルの人がたくさんいるブロックに別れるということで、どのレベルの人でも思う存分大会を楽しむことが出来るシステムになっています
ぜひまだ経験していない人は出ていただきたいと思います

次回は第6回 美ら島マッチ in 浦添、と題させていただきまして
浦添市民体育館1階、12時開場、13時試合開始、18:30終了予定です
参加費は千円です
以下が詳細です

11/23(祝日・勤労感謝の日)
浦添市民体育館空手場
12:00開場、準備、練習
13:00開会式、試合開始
18:30終了予定、19:30まで各自で練習か申し込み試合
定員36名
参加費:1000円
ゼッケンをお持ちの方は着用でお願いします。お持ちでない方は結構です。
よろしくお願い致します。
申し込みはインターネットのP4matchの公式サイトからお申し込みいただくか、直接私に連絡していただいても構いません。
また、申し込みが完了しているかの確認も受け付けておりますので、お気軽にご連絡ください。
nishino052@gmail.com (西野)
https://p4match.com (P4matchサイト)
もう既に申し込みの受付が始まっております
定員に達し次第コンピューターが自動で申し込みを締め切ります
お早めの申し込みをお勧め致します
申し込みはこちらから
https://p4match.com
アカウントをお持ちでない方はまずアカウント登録からお願いします
アカウント作成後に大会情報というところから美ら島マッチを選択して申し込みを行なってください
卓球のレーティング算出・組み合わせ作成・試合進行などをコンピュータ上で行う新しい卓球大会システム【p4match】を使って行う大会です
独自のレーティングによる組み合わせの試合形式により、試合数は5〜6試合出来て、内容も勝率の近い人と対戦していく形式のため熱戦の多い大会です。
レベル別の個人戦です。
スポーツ保険等は加入しておりません。怪我などをされた場合は責任をおいかねますのでご了承下さい。
強い人は強い人と、そうでない人もそうでない人と当たりやすいのでレベルを気にしないで参加できる大会になっています。
試合で勝ちたい!実戦経験が欲しい!というご要望にお応えします。
定期的に開催し、過去の戦歴を記録し、レーティングをつけていきます。
試合でしか得ることのできない経験、試合で初めて発見できる課題もあります!
綺麗な会場で集中的に実戦経験を積んでください!
『個人個人の強さが大まかに数値化されている』
『自分と同じくらいの強さの人とマッチングされる』
その日の大会参加者の中で近いレートの人、近い勝率の人、と試合していきます
ミスマッチが少ないので、初級者の方も上級者の方も全員が大会を楽しめる仕組みになっています
次の大会でもそのレートを元にコンピューターが計算して組み合わせが決まりますし、県外のP4match に出ても、どこに行っても白熱した試合が繰り広げられます
どのレベルの方でも、何度も決勝戦のような試合ができます
今まではこの決勝戦の白熱したバトルは、強い人同士の決勝でしか起こりませんでした
大体の大会の一、二回戦ではボコられるか、すこるか。
そのミスマッチが激減するシステムになっており、高い大会費を払って一回戦か二回戦で明らかにレベルが上の人とあたりボコボコにされて泣いて帰る、ということが少なくなります
始めたばかりのレディースでも
本格派の大学生でも
運動したい学生以来の復帰組サラリーマンでも
全員が卓球の大会を楽しむことができます
そして、このP4match はトーナメントではなく、ちょっと特殊なリーグ戦です。
一試合ごとに、勝率、セット数、レートを計算してコンピューターが組み合わせを決めるので、
リーグ戦で試合を重ねるごとに、どんどん白熱した試合になっていきます!(注: 楽しいですが、疲れます)
まずは体験していただきたいです!
P4match の動画もありますので、ご覧になってください!
https://m.youtube.com/watch?feature=youtu.be&v=yWdEJkfVCk0#dialog
P4match のアカウント登録はこちら(無料です)
https://p4match.com
ちなみにこれは秘密ですが私のレート(戦闘力)は1444です。下がってるー
第5回 美ら島マッチ in 浦添のご報告です
第5回は浦添市民体育館の1階で10/6(土曜日)に行われました。


今回も定員マックスの参加でした

男女比もそうの厚さもなかなかいい感じだったと思います

優勝争いは大接戦でした
誰が優勝してもおかしくない内容でした


ちなみに私は負け続け、レートをだいぶ下げてしまいました
今回学んだこと、
開場30分前に到着するようにすると、何故か丁度開場の時間に着く
組み合わせの妙なのか、優勝者が全く予想できない
強い人が、初戦からずっと勝ち続けているとずっと接戦になって後半ばててしまう

そこに初戦はたまたま負けた強い人が余力を残しながら勝率を上げてきて最終戦で強い人とあたり最終的にはランキングを上げてしてしまう的な、面白い現象も見られたような気がします
p4マッチにおいては、強さだけではなく、体力も重要になってきますね
体力も温存しつつ、セットをなるべく落とさないように勝率を上げていく
格上と当たって負けるとしても、出来るだけ勝つように、あるいは1セットでも多く取るようにしていくことがランキングを上げるコツなのかな〜って思いました。
・リーグ戦のように全員が同じ試合数
・トーナメントのように勝ち上がり方式
・負けがあっても優勝できる
・ほとんど勝ってても最後まで油断できない
・結果精神も体力もを使い疲れる
勝率が同じ同士が当たるって、今まで単純に考えていましたけど、なかなか奥が深いですね
ハマる人がハマるのもわかる気がします

勝率で対戦相手が決まる、ということと、
美ら島マッチではランクオーダー制を採用していて自動でレート(強さ)順で10人ずつくらいにブロックが別れていくので、同じくらいのレベルの人がたくさんいるブロックに別れるということで、どのレベルの人でも思う存分大会を楽しむことが出来るシステムになっています
ぜひまだ経験していない人は出ていただきたいと思います

次回は第6回 美ら島マッチ in 浦添、と題させていただきまして
浦添市民体育館1階、12時開場、13時試合開始、18:30終了予定です
参加費は千円です
以下が詳細です

11/23(祝日・勤労感謝の日)
浦添市民体育館空手場
12:00開場、準備、練習
13:00開会式、試合開始
18:30終了予定、19:30まで各自で練習か申し込み試合
定員36名
参加費:1000円
ゼッケンをお持ちの方は着用でお願いします。お持ちでない方は結構です。
よろしくお願い致します。
申し込みはインターネットのP4matchの公式サイトからお申し込みいただくか、直接私に連絡していただいても構いません。
また、申し込みが完了しているかの確認も受け付けておりますので、お気軽にご連絡ください。
nishino052@gmail.com (西野)
https://p4match.com (P4matchサイト)
もう既に申し込みの受付が始まっております
定員に達し次第コンピューターが自動で申し込みを締め切ります
お早めの申し込みをお勧め致します
申し込みはこちらから
https://p4match.com
アカウントをお持ちでない方はまずアカウント登録からお願いします
アカウント作成後に大会情報というところから美ら島マッチを選択して申し込みを行なってください
卓球のレーティング算出・組み合わせ作成・試合進行などをコンピュータ上で行う新しい卓球大会システム【p4match】を使って行う大会です
独自のレーティングによる組み合わせの試合形式により、試合数は5〜6試合出来て、内容も勝率の近い人と対戦していく形式のため熱戦の多い大会です。
レベル別の個人戦です。
スポーツ保険等は加入しておりません。怪我などをされた場合は責任をおいかねますのでご了承下さい。
強い人は強い人と、そうでない人もそうでない人と当たりやすいのでレベルを気にしないで参加できる大会になっています。
試合で勝ちたい!実戦経験が欲しい!というご要望にお応えします。
定期的に開催し、過去の戦歴を記録し、レーティングをつけていきます。
試合でしか得ることのできない経験、試合で初めて発見できる課題もあります!
綺麗な会場で集中的に実戦経験を積んでください!
『個人個人の強さが大まかに数値化されている』
『自分と同じくらいの強さの人とマッチングされる』
その日の大会参加者の中で近いレートの人、近い勝率の人、と試合していきます
ミスマッチが少ないので、初級者の方も上級者の方も全員が大会を楽しめる仕組みになっています
次の大会でもそのレートを元にコンピューターが計算して組み合わせが決まりますし、県外のP4match に出ても、どこに行っても白熱した試合が繰り広げられます
どのレベルの方でも、何度も決勝戦のような試合ができます
今まではこの決勝戦の白熱したバトルは、強い人同士の決勝でしか起こりませんでした
大体の大会の一、二回戦ではボコられるか、すこるか。
そのミスマッチが激減するシステムになっており、高い大会費を払って一回戦か二回戦で明らかにレベルが上の人とあたりボコボコにされて泣いて帰る、ということが少なくなります
始めたばかりのレディースでも
本格派の大学生でも
運動したい学生以来の復帰組サラリーマンでも
全員が卓球の大会を楽しむことができます
そして、このP4match はトーナメントではなく、ちょっと特殊なリーグ戦です。
一試合ごとに、勝率、セット数、レートを計算してコンピューターが組み合わせを決めるので、
リーグ戦で試合を重ねるごとに、どんどん白熱した試合になっていきます!(注: 楽しいですが、疲れます)
まずは体験していただきたいです!
P4match の動画もありますので、ご覧になってください!
https://m.youtube.com/watch?feature=youtu.be&v=yWdEJkfVCk0#dialog
P4match のアカウント登録はこちら(無料です)
https://p4match.com
ちなみにこれは秘密ですが私のレート(戦闘力)は1444です。下がってるー